SAKURACO’s こなれ英語LESSON を読んでみた。
今日はお仕事休みなので、たまにはと思い書いております。
最近もお仕事は翻訳で、
返ってくる原稿はほぼ修正で真っ赤。( ´∀` )実力のなさを痛感することしかないです。(笑)
唐突ですが、久々の今日は最近買った 「SAKURACO'sこなれ英語LESSON」という本をご紹介したいと思います。
職場にいる外人さんと英語で話していると、表現の仕方がまだまだだと思うことが多く、ちょっと買ってみました。
そしてこの本を読んだところ、私に必要なのは英語力ではなく表現力の方法だとわかりました。
第一に、この本がすごいな~と感じるのは、全文アメリカのスタバのスタッフ並みの例文しかないことですね。。。!(^^)!
なので「こんなの言えたらコミュ力おばけや~」と、読み始めて早々に戦意喪失しましたが、読んでいってみると、英語の発想って、言葉の発想って、「自由」だってことに気が付きました。
こんな自由に話していいんだなって、感じました。
各々の人の見えている世界が違えば、言葉だって変わる。
言葉を日本語訳に沿って当てはめるのではなく、その人が感じた感覚に近いものを表現すればよし。
いつも日本語に引っ張られてる。。
和訳って敵ですわ。( ;∀;)
真面目に「真面目」について考えてみた。
こんにちは。お久しぶりです、ベル子です。🤣
すでに、雑記ブログと化してきましたが、お付き合いください。(笑)
最近、引っ越ししたこともあり、バタバタしていてブログかけてませんでした!
お久しぶりということもあり、今日は何書こうかと考え、最近の気づきを書いていきたいと思います。
「真面目が一番。」これを長年忠実に守ってきた私は、「真面目はよくない。」ということを痛感しています。( ;∀;)
「自分はあの子と違って真面目に生きているから、後でいいことがたくさんあるはず。」
そう思って長年生きてきましたが。
では、真面目に生きてきて、いくついいことがあったのでしょうか。
いいことだと思ったのは、大人にあまり怒られなかったこと。これくらい?
よくないことはたくさんある。
ここから伝えたいことは。
他人の言う事を鵜吞みにしすぎないこと。彼らがいう事は、その人なりのアドバイス。
どうしたいのかを決めるのはいつだって、私。
特に親に言われることって、いいことも悪いことも結構強烈に心に響くものだけど、そのアドバイスをジャッジするのも、私。
人生は真面目の加点で、いいことが起こるわけではない。
憎まれっ子だって世に憚る、そんな世界ですから。('ω')('ω')
あなたが「普通」にできることは、私にとっては「異常」なの。逆もしかり!!
「あなたはあなたのままで素晴らしい」って、本当にその通り。
最近は、私が私にために生きていければそれが一番だと思っています。(>_<)
そう思って、これからは真面目を程よく捨てて行こうと思いました。
では、また~。
モチベアップ方 〜スパルタクスコース〜
ベル子です‼️こんばんは〜😍
本日は、自己流モチベーションの上げ方を書こうと思いますよ〜
私は基本、ちょっとだけハードモードが好きです。
では、ちょっとだけハードモード、とはなんぞや〜?😭
それは、自分がこれはまだ解けないだろ~って問題を解いていくことです!
例えば〜、フランス語の勉強では🇫🇷。。
- ハードモード文法ドリルを手にします。(できるかできないかくらいの問題ね❣️)
- 解いて、答え合わせします。
- わからない箇所を、イージーモード文法書で確認。。
って、感じですね。
ちなみに、ハードモードで使用しているのは、完全予想仏検3級の問題集です。
イージーモードでは、フラ語練習、楽しいだけじゃダメかしら?です。
これについてのレビューは後程。。
ハードモード→イージーモードを繰り返す。。
つまりは!!
大好物は後回し作戦‼️をしているのであります。。
これがなぜ、モチベアップにつながっていくのかって??
それは〜。
やっぱり、できないことって、いやでしょう。😂
できない→調べる→なんとなくわかる→再トライ→正解する。
そして、できるようになった達成感を得たときは感無量です。😂
これ、病みつきになるんですよね!!
わからないことがわかった時以上に面白いことはない。。。🤣
そう私は思うので、今日もお勉強です。
余談。。。
最近?想像以上にライティングとリーデングができないことがわかったので、英語のレベルアップのためお勉強中です。 😨(翻訳者としてあるまじき。。笑)
でも、文法一通りもしてないフランス語とか勉強する方が楽しいです。😭
全然、まだまだスキルアーップの余地があるので!😍
〜使用しているフラ語参考書〜
私がいうのも、なんか。。とは思いますが、。
以下使っている参考書(一部)です〜❣️
イージーモードで使っているのはこれです。
【特徴】
他の文法参考書よりも噛み砕いて解説してあります。フラ語文法書の中でも屈指の薄さ。
カラーページじゃないと読みずらい方には不向きかな。
基本的、黒、黄色、緑のイメージですね。
文法の解説、問題と解答、どれもフラ語っぽい情熱を感じます。😂
(読めばわかるさ〜!)
クスッと笑えて、さらっと問題が解けます。
分厚いの読むのはしんどいので、初心者さんはこれを読みましょ!!🤣
ハードモードはこれです❣️
【特徴】
とにかく文法を攻めたい私は、これを購入しました!
フラ語できる人にとっては基本的な文法かもしれませんが、私にはまだハードモード!
白黒で、ボリュームの割には問題は少なめです。問題の前に文法の解説もあります。
問題は厳選されてて、お主ワルよの〜。。
そこ突くのか〜っていつも大発狂であります!!😤
いつの日かこれを簡単と言える日がきてほしいものですね。😭
人間が苦手だけど言語は好き。人間は苦手だけど猫は好き。(笑)
ベル子です❣
今日もお仕事、お勉強、お疲れ様です!!
突然ですが!!
私は言語好きですが!!人はあんまり好きじゃありません!( ;∀;)
これは幼い頃、結構色々ありまして。
テストの点数悪いと両親は怒りまくるし、男の子たちには容姿をいじられるし、
ほんとうに、散々な目にあいました。
そんでもって、算数なんてひどいもんで、まーたく理解できなくて、
「なんでこんな事も理解できないの」って、いろんな人から言われました。
親から、姉から、友達から。
そこからですかね?だんだんと人も勉強も苦手になってしまいました。
でも、ふとある日。
フィリピンのハーフだった友達が、彼女のお母さまと話しているのを見て。
「他の人に理解されない言語を話したい。(中二病~☆)」って、思ったんです。
そこからですな。
英語の勉強を始めました。今となっては結果オーライですね。(笑)
そんな感じで私は英語を勉強し始めました。🤣
でも、何を学ぶにも、理由はなんだっていいんです。
本人が楽しく勉強できれば、それが未来につながっていくんだと思います。
本来は全教科こなすのが日本教育の理想なのかもしれませんが。
個人的には、体育でも、美術でも、技術でも、好き教科が一つでも見つかれば、
それを伸ばしていける。
好きなことを学べる、そんな教育になって欲しいと、心から願うばかりです。
それがその子の自信となり、未来を作るから。
長くなりましたが、今日はここまで~❣
See you later~☆
次はもちべの保ちかたを書きますね~。
はじめまして、ベル子です。😘
Nice to meet you ‼️
はじめまして。More Languages Blog のベル子🔔と申します。
私は生粋の日本人で、現在社内翻訳者として働いています。
専門は英語で、主に日本語から英語へと翻訳してマス。。🤔
社内翻訳?!と聞くと、きっと立派な資格を持ってるんだろう。。。と、
思われること間違いなしですが!!
いえいえ、期待を裏切ってしまいますが、
英検は準1級(つい最近まで2級。)で、TOEIC770点!!😂
こんなんでも、社内翻訳しています。
Hahaha❗️まだまだ勉強し続けなくてはいけん。。。。😅
もっと、もっと、できるようになるために。
今日も元気に学習中です‼️
他、今はフランス語🇫🇷、中国語🇨🇳、韓国語🇰🇷も勉強中です。
これからぼちぼち、こんな日本人がどうやってこんな風な奴にできあがったのか。
その勉強方法、モチベーションの保ち方など。
このブログでお伝えできたらな、と思います。
よろしくお願いしますね〜🥺